-
25-8 瑞峰村大窯 極品 50g【2025年春茶/焙煎】
¥4,247
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:焙煎 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2025/4/16 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 口に含んだ茶湯は綿飴(わたあめ)をかじっているようにお口いっぱいに広がります。 均整の取れた渋味、苦味、甘味、が混然としながら調和していく秩序があるお茶です。 のどに残る甘味の余韻である「喉甘」も豊かです。 均整の取れた香味は梅山高山茶の王道でもあります。
-
25-4 瑞峰村50g【2025年春茶/焙煎】
¥2,940
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:焙煎 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2025/4/16 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 青心烏龍品種としては珍しく濃厚でクリーミーなきめの細かい味わいです。 清香は神経が安らぎを覚える柔和な香り。香りの立ち方はスタートが繊細であり、後から強く甘い柑橘系の香りが広がります。 舌先に残る柑橘系の味わいは、はっさくを彷彿とさせ、わずかな収斂性としての渋味ある味わいの輪郭の中に強烈な甘味が醸し出されます。 梅山高山茶好きにはたまらない深い味わいです。
-
25-5 瑞峰村50g【2025年春茶 /生茶】
¥2,940
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:生茶 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2025/4/16 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ □ □ □ □ 苦味 ■ □ □ □ □ 窯のように湾曲した盆地で育つ梅山瑞峰大窯茶葉は特有のサイクルをもっており、生茶でここまで変化を楽しむことができる茶葉も稀です。 渋味、苦味、甘味、これほど完璧な調和を描いた梅山茶も数少ないでしょう。 均整の取れた味わいに近年まれに見る秀逸さを感じます。
-
25-3 瑞里村50g【2025年春茶/軽焙煎】
¥2,450
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞里村 焙煎程度:軽焙煎 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2025/5/5 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ □ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ □ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ ミネラル香が立ち、豊かな味わいに鶯餅を口に含んだような、うぐいす粉の味わいです。 強い甘味はのど越しが良く、すっきりと淡い味わいに確かな輪郭があり、 余韻がいつまでも香りと共に響き渡ります。 はじめての梅山高山茶としてもとてもお勧めのバランスのよい仕上がりです。
-
24-35蜜香紅茶(梅山)25g【2024年冬茶/乾燥】
¥3,175
茶葉名:蜜香紅茶(梅山) 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村 焙煎程度:焙煎5時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2024/11/17 茶 師:邱宏仁 香り ■ ■ ■ ■ ■ コク ■ ■ ■ ■ ■ 甘味 ■ ■ ■ ■ ■ 渋味 ■ □ □ □ □ 苦味 ■ □ □ □ □ 青心烏龍品種の茶葉を用いて紅茶製法で作りだしたのが、この功夫茶です。 自然農法(農薬や化学肥料を一切使わない栽培方法)の茶葉で作られています。 収斂性は弱く、とても飲みやすい味わいは、砂糖キビを溶かし込んだ上質な紅茶の味わいです。 丁寧な製法によって洗練された味わいに仕上がっています。 山紫水明を思わせるお茶です。 (画像はイメージです)
-
24-33 梅山高山茶(瑞里:頭等賞)50g【2024年冬茶/重焙煎】
¥4,600
茶葉名:梅山高山茶(瑞里:頭等賞) 産 地:嘉義縣梅山郷瑞里村 焙煎程度:焙煎20時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2024/12/18 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 黒糖、棗、渋甘い香りが広がり、味わいは渋みがあるが嫌味ではなく、ふくよかさも併せ持つ、大人の洗練された味わいがします。 非常にバランスが良く、頭等賞を取るさすがの品質です。
-
24-34 太和村樟樹湖50g【2024年冬茶/焙煎】
¥3,240
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷太和村樟樹湖 焙煎程度:焙煎10時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1500m 産出日:2024/12/17 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ ■ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 今期の梅山高山茶の中では群を抜いて長いフィニッシュとなる「高長」(こうちょう)は呼吸の続く限り吸い込んでいた魅力があります。 今期の梅山高山茶で一番のお薦めです。 濃厚で芳醇な味わいは厚みがありながら、シルクのような滑らかさ舌触りを口の中に残し、のどに残る甘味の余韻である「喉甘」も楽しみたい絶品です。
-
24-29 太和村大凹50g【 2024年冬茶】
¥3,240
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷太和村大凹 焙煎程度:焙煎5時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1600m 産出日:2024/11/17 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ □ □ 甘味 ■ ■ ■ □ □ 渋味 ■ ■ ■ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ ミネラル香が立ち、豊かな味わいに鶯餅を口に含んだような、うぐいす粉の味わい。 生茶とは思えないほど強い甘味はのど越しが良く、すっきりと淡い味わいに確かな輪郭があり、余韻がいつまでも香りと共に響き渡ります。 緑色の苔の生す世界観のイメージが広がります。 落ち着き、気品があり、吸い込まれてしまいそうなお茶の魅力と共に対話を楽しみたい、今季一番対話できる高山茶です。
-
24-28 瑞峰村50g【2024年冬茶/焙煎】
¥3,200
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:焙煎15時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2024/11/17 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 口に含んだ茶湯は綿飴(わたあめ)をかじっているようにお口いっぱいに広がります。 均整の取れた渋味、苦味、甘味、が混然としながら調和していく秩序があるお茶です。 のどに残る甘味の余韻である「喉甘」も豊かです。 均整の取れた香味は梅山高山茶の王道でもあります。
-
24-27 瑞里村50g【2024年 冬茶/軽焙煎】
¥2,700
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞里村 焙煎程度:焙煎15時間 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2024/11/17 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ □ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 香味豊かでふくよかな香りにキレのある味わいです。 焦がし麦の香りから変化するアロマはフルーティーな清香が、伝統的な梅山瑞里の茶葉の特徴です。 一煎目の印象は淡泊な味わいで、韻が長く、甘味と渋みのバランスがよく、青茶の醍醐味としての王道を昨年に続き、この冬茶も維持しております。 烏龍茶の本質に迫る最もスタンダードな味わいで、青茶入門者にもお勧めです。
-
24-8 太和村大凹 50g【2024年春茶/生茶】
¥3,299
15%OFF
15%OFF
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷太和村大凹 焙煎程度:生茶 品 種:青心烏龍 海 抜:1600m 産出日:2024/4/7 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ □ □ 甘味 ■ ■ ■ □ □ 渋味 ■ ■ ■ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ ほんのりとした渋味は味の輪郭をとらえるのが非常に繊細なため容易ではないでしょう。 新緑の畑を想起させる香りに、舌とのど同時に迫ってくるようなコクのある味わいは分析するよりも前に、何かが意識をよぎり、その過ったものを見逃してしまう、そんなお茶です。 二煎目では着実にその香味の正体が見えてくるでしょう。 梅山高山茶の中でも独自の香味を放つ太和村。 テースティングコメントが非常に難しく、 百聞は一飲に如かずお茶です。 梅山高山茶入門者にも上級者にも贈りたい今年の一番のお勧めとなる梅山の頂点です。
-
24-6 瑞峰村50g【2024年春茶 /生茶】
¥2,699
15%OFF
15%OFF
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:生茶 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2024/4/16 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 青心烏龍品種としては珍しく濃厚でクリーミーなきめの細かい味わいです。 清香は神経が安らぎを覚える柔和な香りです。 香りの立ち方はスタートが繊細であり、後から強く甘い柑橘系の香りが広がります。 舌先に残る柑橘系の味わいは、はっさくを彷彿とさせ、わずかな収斂性としての渋味ある味わいの輪郭の中に強烈な甘味が醸し出されます。 梅山高山茶好きにはたまらない一歩先に進みたい深い味わいです。
-
24-5 瑞峰村50g【2024年春茶 /焙煎】
¥2,699
15%OFF
15%OFF
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村大窯 焙煎程度:焙煎 品 種:青心烏龍 海 抜:1200m 産出日:2024/4/16 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ □ □ コク ■ ■ ■ ■ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ ■ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ 口に含んだ茶湯は綿飴(わたあめ)をかじっているようにお口いっぱいに広がります。 均整の取れた渋味、苦味、甘味、が混然としながら調和していく秩序があるお茶です。 のどに残る甘味の余韻である「喉甘」も豊かです。 均整の取れた香味は梅山高山茶の王道でもあります。
-
24-4 瑞里村50g【2024年春茶/軽焙煎】
¥2,382
10%OFF
10%OFF
茶葉名:梅山高山茶 産 地:嘉義縣梅山郷瑞里村 焙煎程度:軽焙煎 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2024/4/5 茶 師:林淑媛 香り ■ ■ ■ ■ □ コク ■ ■ ■ □ □ 甘味 ■ ■ ■ ■ □ 渋味 ■ □ □ □ □ 苦味 ■ ■ □ □ □ ミネラル香が立ち、豊かな味わいに鶯餅を口に含んだような、うぐいす粉の味わいです。 強い甘味はのど越しが良く、すっきりと淡い味わいに確かな輪郭があり、 余韻がいつまでも香りと共に響き渡ります。 はじめての梅山高山茶としてもとてもお勧めのバランスのよい仕上がりです。
-
24-11蜜香紅茶(梅山)25g【2024年春茶/乾燥】
¥2,699
15%OFF
15%OFF
茶葉名:蜜香紅茶(梅山) 産 地:嘉義縣梅山郷瑞峰村 焙煎程度:乾燥 品 種:青心烏龍 海 抜:1100m 産出日:2024/4/10 茶 師:邱宏仁 香り ■ ■ ■ ■ ■ コク ■ ■ ■ ■ ■ 甘味 ■ ■ ■ ■ ■ 渋味 ■ □ □ □ □ 苦味 ■ □ □ □ □ 青心烏龍品種の茶葉を用いて紅茶製法で作りだしたのが、この功夫茶です。 自然農法(農薬や化学肥料を一切使わない栽培方法)の茶葉で作られています。 収斂性は弱く、とても飲みやすい味わいは、砂糖キビを溶かし込んだ上質な紅茶の味わいです。 丁寧な製法によって洗練された味わいに仕上がっています。 山紫水明を思わせるお茶です。 (画像はイメージです)